SHURE SM58
このマイクが、いつもリハ&ライブで使っているものです。実は初期SHERIEの頃にも1本買ってて、今のは2代目。 1代目は、シールドとマイクのつなぎが甘くてというかアホになってきて音が出なくなったりして引退しました。 高校出てバイトして買ったワイヤレスマイク(レクサーのなんとかってやつ)も今も家にあるんでホントは3本目の マイクになるなあ。ライブハウスでも、いろんなイベントでも大抵はこのマイクを用意されるんですけどマイマイク? でステージは通してますな。やっぱヴォーカリストは自分のマイクを持つべきだと・・昔教えられたような記憶が・・。
|
Tama マイクスタンド
同じくマイクスタンドも自分のです。なぜスタンドまで自分のやつなの?って自分でも少しだけ思うけど・・・。(^^) たまたまね、楽器屋さんで見つけてしまったわけですよ。クリスタルのマイクスタンド。もう10年くらい前なんで 今こんなの持ってるヒトいないかもしれないけど。ちょうど手にいれたころにバンドが活動休止になっちゃって。 そんなこんなで、活動再開の時、おーあん時のスタンドやっと使えるなあってうれしかったですよ。というワケで、 これまた3代目くらいのマイクスタンド。当分はコレ使うと思いますです、ハイ。以外と珍しいんだよ、これ。でも重い(`´) |
Degitech Vocalist Performer
エフェクターっていう響き。こりゃ普通はギタリストやベーシストのものってカンジですよね? 確かにそうです。 でもなんでヴォーカル用のエフェクターとかってないんかな?って探してたところありましたよ。コイツが。 これはいわゆるギターとかでいうとハーモナイザーとかになるのかな?キーを選んでおいて、フットスイッチでONと OFFを切り替えるんですよ。これで、同じ音階でハモるとか、ハイを重ねるとか、ダブルにするとかできるわけ。 アンケートに、あの声は機械の声ですか?とか書かれてからは、要所要所だけで使うようにしました。ハハハ。 |
Fender electron blue
|
Gibson Lespaul Studio
|
SHURE PGXワイヤレスマイク
久々に買ったワイヤレスマイクです。
内部パーツとかは定番SM58と同じということで信頼性もバツグンです。
やっぱり、シールドの煩わしさからは解放サレタイワケでよ、ハイ。
でも、これルックスもカッコイイしょ?。
ライブの為のマイクです、コレ。