Too Lateって曲です。この曲は2009年の夏くらいかな?曲を書き始めて・・・。
いつものごとく歌メロから作っていったワケですが、これは、Aメロ→Bメロ→サビという順番
うん、曲の進む順番通りにメロディが浮かんでいきました。珍しいっていうか、意外とこうはならないんだよね。
不思議とね(笑)。
この曲は曲調としては、「他の誰でも・・・」や「リフレイン」、「Re:start」なんかの流れを汲んだ
SHERIEならでは?の王道の曲ですねえ。やっぱりこの手のメロディが泣いていて、アツくてってカンジなんだよ。
オレが好きなのって。
この曲はAメロなんかも同じコードの繰り返しで、コード進行なんかは特に凝ってないかな。
でも、このAメロのシンプルなコード感に繰り返して乗っけるメロディはいいのが出来たかなあって思います。
で、Bメロ。BメロはAメロからの自然な流れの中で、サビへ繋ぐ重要なプロセスです。いつもどの曲でもそうだけど
オレが結構悩むのがBメロ。どの箇所も悩んでるんだけど。でもサビが良くてもBメロでいかに”どんなサビになるの?"
って思ってもらえるのか?・・・こんな鍵を握ってるのがBメロなので。(笑)。
そうだなあ、Bメロは、メロディもさることながら、サビに入る前のギターのオブリガートがすごいイイスパイスです。
これがないとダメ!みたいな。そうだな、カレーには福神漬けみたいな。それぐらいなカンジ(笑)。
さて全体の曲調は、リフレイン同様に繰り返して何回も聴きたくなる・・でしょ?
イントロのベースのオブリや、BメロのドラムやGソロ、なんか聴かせ所も多くてとても気にいっています。
歌の聴き所は、大サビ(曲ラストあたり)の、「キライになれるワケを探す僕はどこまでも道化師さ」ってところ。
それと、2コーラス目のサビの「答えがもう出ていることは分かってるよ。認めたくないだけ」。ここです。
歌詞は今回も(!?)僕の実体験に基づいています。思いっきり横恋慕の歌だね。
超リアルなので、感情移入はとてもウマクできます。
この曲を作って自分の気持ちを落ち着かせようとしたけど、ダメだった。(泣)
この曲もライブお楽しみにねっ。
|