2012年1月22日 Kaz ”音楽やり続ける限りは・・・”
めちゃめちゃ久々。ホームページの更新。どうかな、ブログつーヤツは更新されるけど
ホームページ更新すんのメンドクサイんでしょ?
多分、そう思われてる(笑)。そう思ったアナタ、正しいです、ハイ。
ホームページってタグってやつをいちいちつけなくちゃいけないし、はっきり言ってマメに更新してるページを見るとホントにさ。
感銘を受ける(笑) こんなメンドクサイことを、よくもまあ・・・と
だってさ、いちいち改行するたびに"br"とか打ってられっかってーの。今日は打ってるけどね。

久々にめちゃめちゃ気に入ったアルバムを聴けたので、気が向いて更新です。ライトブリンガー。このバンドすごいよ、ホント。
でも単純に好きってだけじゃなくって、こういうイイ曲、いいアルバムを出すバンドに出会うとさ、自分の音楽モチベーションが上がる。
冗談抜きで!!!

オレは多分、一般的に言えばCD購入量はかなり多いと思うけど、いい訳じゃなくて、自分を高めるために必要なの。
当たりだろうが、ハズレだろうが、学ぶものがそこにあるので。多分この先もいっぱい買います、音楽やり続ける限りは。
 

2009年11月23日 Kaz ”髪型変えたよ今さらだけど・・・”
久々に髪型を変えたわ。もう、長髪だったのをバッサリやってから、15年以上か?同じ髪型だったんだけどねえ。さすがに飽きたし。
まー20年も同じ美容室に通ってると、「ねーたまには遊んでみようよ!」いつもおんなじじゃツマランじゃん?
なーんてカンジで美容師さんにも絡まれる(爆)。
そーだなあ、でもオレ仕事してるし・・とか何とか抵抗してたが、「でも絶対似合うと思うよ」美容師のSさんの
一言に「そうだね、そんなに言うなら一回だけやってみるわSさん。でも失敗したら元に戻してよ!」とムリなこと
を押し付けるKazでしたが、失敗ではなかったようでもう3回もパーマってます!
なんだろ?クリクリパーマの頭になって、良かった?!ことが三つあったなあ。

1.寝癖にならない
   もともとくっちゃくちゃなので・・寝癖とあんまり変わらないかも?
2.風に強い
  オープンカーに乗ると、ストレートの時は目も当てられんくらいくちゃくちゃになってたけど、今は元からくちゃくちゃなのでOK!
3.覚えてもらえる
  初めて会ったヒトにも印象に残るのか?覚えてもらえるよーな気がする。ただ、イイ印象かどうかは別だけど(汗)

たまには気分転換に髪型変えるのもイイかもね。
   
2008年5月20日 Kaz ”昔から好きだったものが・・・”
 昔から好きだった・・っけど最近はそんなに気にも留めてなかったものが最近やけに気になるんです。なんだろうなあ、この感じ。
なんだろ、ファッションでいえば、ずーっとトラッド系の服が20歳位の頃って好きで、そんなんばっかをコレクションしたりしてて。
でも、次第に自分が好きな物やテイストもこの頃どっか違うんだよね?って疑問も持ち始めてね。
ダッフルコートやら、オックスフォードのBDシャツやら、リーガルのローファーやら・・・・未だに捨てられずにいます。
でも、普段着てるのは、Dr.martinのブーツだったり、ジョージコックスのラバーソールだったり、トリッカーズ
だったりベンシャーマンのモッズ系シャツだったりと、トラッド系とは、なんだか縁遠い。
10年位で、かなり様変わりしたなあ。面白いもんです。
僕にとってのトラッドファッションって、音楽で言えばハードロックなのかなあ・・・と思う今日このごろ。
実はおもいっきりルーツなんだけど、今プレイしてる(着てる)のとは違う。でも大好き。。みたいなね。
そのうち、おもいっきしメタルな曲をやるかもしれん・・・なあ。んーその時は、ブリザードと、44マグナムと、アースシェイカーと、えーっ
あと何やろっか?
 
2008年5月8日 Kaz ”髪の毛”
髪の毛が昔、長かったです。今はロン毛(って今もいうのか?)も市民権を得たのか、白い目で見られることも少ないようですが
、僕が20歳くらいの頃は、バイトもどうだろ、倉庫とか引越屋さんとかしか選べなかったなあ・・
そんな気がします。ピアスとかもしてるヤツも、そうとういかれてるヤツだけだったもんねえ。
そういう僕もリングとかは好きで2〜3個はいつも身につけてたクチですけど。
あー、その頃にどうせなら、モヒカンと、そう、七色のドレッドヘアーをやっておけばよかった(泣)。
ミュージシャンは、見た目じゃないさ・・・とかいいつつ、そんな事。。。あるさ!  でもヒトの目も何も気にしない状態
で素直に自己表現できれば、それはそれで素敵なこと!。
長い髪ってヒトを選ぶし、難しいとこあるんだけど、なんだろ、ロック系アーティスト(特にギタリスト)の髪を振り乱す仕草にあこがれて
髪を伸ばし始めるアーティストって多いんだろうね。俺の場合は、振り乱す・・・までいかなかったけど、結んだり、立てたり、
バラしてみたり、 バリエーションを楽しめたのも長かったが故で・・・・。髪を結んで、ボウイとかアップビートを気取って歌ってる写真を
この間見つけてしまって、がんじがらめ(Street Slidersにあったね、こんなタイトルのアルバム) になってしまいました.(大爆笑)
   
2003年12月23日 Kaz ”クリスマス”
今年も、もうあと1週間もすれば終りです。この師走っていうヤツは、”先生も走っちゃう”(いつもは冷静沈着な先生が?)くらい
忙しいと、まあこんな意味がありますが、12月は何かとイベントが多かった人もいらっしゃるのではないでしょうか?
街を見れば、夜毎忘年会の嵐、嵐・・・てな。そんな一時ですが、クリスマスは、みなさんどう過ごされるのでしょう。
昔、バブルだった頃なんか、高いホテルを予約して、○ィファニーなんか抱えて(抱えんか、これ)みたいな人が一つの
”イケてる男”のスタイタスだったような、違うような。いやあこんな不況が叫ばれる世の中で、そんなバブリーな人がいたら
少しあやかりたいもんです。ちなみに、今日は姪っ子に、キティちゃんのなんとかセットのプレゼントを差し上げ、大変喜んで
頂けたようで、うれしかったです。明日は、朝から晩まで思いっきり仕事です。
クリスマスという響きにドキドキとかワクワクとかしなくなったのって 何時からかなあ?
今年は、ボク自身、目標もあいまいでいい加減な年だったなと反省しています。でも、この時期に思うのは「とてもできそうにない目標」
のために力むんじゃなく、自然体で音楽を楽しめればいいな・・・そんな風に思っています。それがきっと一番・・・かな。  

2002年07月28日 Kaz ”マイブーム・・・”
ここんとこ、しばらく、80年代の・・・というか自分のルーツっぽいものばっかり聴いてます。何って、それは何を隠そうジャパメタです。
Webってホント色んなページがあって、そんなかで勿論ジャパメタ大好きな人たちが作ってるページがあったりして。それ見てて。
よくあるじゃないですか?音源紹介だとか。昔のxxってバンドの名盤で、今は廃盤で・・・みたいなの。ボクは割とそういう名盤
っていわれるものとか持ってるんだ・・・とそれ見てて思いました。もう解散してしまったりして存在していないけど。久々に聴いて
みてもコリャカッコイイとうなっちゃうような。そうですね。ジャパメタ特に、インディーズのハードなのが大好きでした。
そういうのを夜寝るときに毎日かけながら・・・パタっと寝る。これを繰り返してます。ハイ。ちなみに昨日はAIONでした。
アイオンはまだやってるんだなあ。初めて聴いたころは、毎日車ん中で聞いたなあ。
最近、再結成ブームで、アースシェイカーとか、アンセムとかラウドネスがオリジナルメンバーに戻ったり。目が離せません。
そんな中でも、今一番注目してるのは8月の44マグナムの7THアルバムのリリースですねえ。どんなんだろ?
復活して欲しいバンド  1.ブリザード 2.デッドエンド こうなったらサイコーです。あ、ちなみにSHERIEはメタル、ハードロック
ではないです。ジャパメタはあくまで、ボクの好きな音楽の一つってだけで・・・。今やりたいのはそうじゃないんだよなあ。
今日は、何聴こうか? メフィストフェレス? 

2001年06月24日 Kaz ”モチベーションかあ・・・”
先週の出来事。仕事で出かけた帰り道。今までにない体験をしました。ボクはコンビニで買ったビールを飲みながら「フーッ」と一服。
なんだか後ろから声がします。「あのーすいません、モデルになってもらえませんかあ?」 オレかよ・・なんて思ってるワケないし。
そのままボケーッとしていると、再び同じセリフ。振り向いてみて、えっオレかよ。ビックリしながら少し話しを聞いてみます。
そのコはどうも美容室で働いているらしく、街でカットモデルを探しているとのこと。たまたまヒマそーに見えたのか?それとも・・
理由はともかくお願いしてくる彼女はものすごく熱心でした。お店の営業が終って、今日はカットモデルになってくれる人を探す
時間をお店からもらったそうで。なんでも今の世の中、競争が激しくて、「私、どれだけ努力しても足りないんです・・・」と、
まあものすごくやる気がみなぎっていて。彼女を見てて、何気に他人に声をかけるのだって勇気いるだろうし。全く相手にしてくれない
人だって多いだろうしな。とか考えてたら、彼女に、「がんばれよお」と思うと同時にとてもうれしかったんだなあ。
自分のやる気、モチベーションって何気なく他人から刺激を受けて、それで維持できたり、向上したりすることってありませんか?
なんだか彼女に会って、そして話をしてうれしかったのはそういう刺激をもらったからかもしれません。だって、彼女ってば自分のね
携帯の番号とかメモッて渡すし・・・。カットモデルになってもイイと思われたらこちらに電話して下さいって。これは本気やなあ、と。
自分が美容師だったらここまでできるか?しかも女の子なのに。イタズラ電話とかね、危険だってあるはずなのにね。
ちょっと感動しましたねえ。彼女はただ自分が一生懸命でそうしたい、必死なんだ。そういう想いで一杯だったんだろうけど、
ボクもね、自分の言動が他人のモチベーションに影響を与えられるような、そんな歌を歌えるようがんばります。

2001年05月06日 Kaz ”メンバーによって・・・”
バンドのメンバーってどうやって集まってるんだろ?。バンドによっちゃあね「楽器屋さんやレンタルスタジオで偶然にも出会い・・・」とか
なんてこともあるかもね。でも普通だとメンバー募集のビラを募集側のバンドが貼りに行って、それを見かけたメンバー予備軍殿がさ
「あの、もしもしい、○○スタジオのメンボのビラ見たんですけど・・・」と電話をするっ・・・という展開が想像できますね(笑)。
やっぱ多いよなコレ。そうなんですよ。ウチもそのパターンで。バンドの目指す音楽性、メンバーの地域性とか(一緒に活動
できる許容範囲内に住んでないと出来んでしょ?)、それから人間性(←一番大事だ)、テクニックなどなど。うーん、ざっと考えただけ
でもこれだけの要素があるワケさっ。話は変わって、今のメンバーになってから何かの都度、あーキーボードが欲しいなあ・・そんな
意見がバンドメンバーから出るんだな。きっとウチの曲調には「ツインギターのダイナミクスよりも鍵盤の旋律だ」(笑)
みながそう思っているに違いない。何だか前置きが長い、けど最近よく思うんですよ。曲を生かすも殺すもメンバーのアレンジ次第。
自分のこの曲をもし、全く違うメンバーでやったらどうなるんだろ?・・とか考えたりする。←決して現メンバーへの
不満から出てる言葉でないので誤解のないように(汗)。ただ、ボクの左手のGは昔からずーっと欽ちゃんなのさ。ということ
は他のギタリストが、ボクのこのメロディのバッキングをどう弾くんだろう?・・・分かんないんですねえ。だからいつもね
そんな疑問があるんだなあ。言い換えれば自分がギタリストだったらこう弾くなって考える。
ただ、ウチの欽ちゃんは、ワリと歌を生かすバッキングを心がけている・・と思う。そんな中、彼の負担を少し減らし
つつ、美しい旋律を与えてくれるキーボディストがいたら、いたら・・・SHERIEはどうなるんだろう?そんなことを
考えてしまいます。望んでしまいます。っていうか鍵盤欲しいよおって言ってんだね、オレ。(^^ゞ
大々的に募集・・・はまだしてないけど心当たりのある方に読んで頂けるよう祈って。

2001年04月08日 Kaz ”バンドにとってシリーズ Vol1”
何だか急に思い立った「バンドにとってシリーズ」。これはきっと考えているのにうまく表現しきれないこととかね、あるだろうな。
ただ、ボクが考える「バンドにとってのXXX」って無数にあるよなあ・・。(笑)
そんな気がするので。なんてこたぁ ありませんが、とりあえず開始です。

☆バンドにとってのリハ☆
バンドをやり始めてかれこれXX年以上たった。この間、いろんなメンバーといろんな曲をリハでやってきたことになる。高校生のころは
どうだろ 週に1回土曜日に2時間といったペースだったことを覚えている。時には1時間しかスタジオ取らない日もあったりして。
おいおい、そんなじゃセッティングして片付けたら終りじゃん・・とだれかが言っていた。 ・・・同感。そうです。
通常はレンタルスタジオって、時間単位で借ります。その借りてる時間内にスタジオに入って、セッティングして、リハして、片付けて・・
と、なるわけで3時間借りて3時間リハが出きるわけじゃないんですねえ。結局セッティング、片付け、おまけに休憩なんか合わせる
と、そうだなあ大体30分は取られますね。プロのヒトたちの場合は、大体のパターンで最低4時間、多いとこだと12時間とか
やっちゃうみたいです。スゴイ。でも平均が5〜6時間ってとこですかね。ボクらの場合はいつも3時間なんですけどこれだと
少ないなあと感じます。セッティングが終わり、自分たちのレパートリーを一通り合わせ終えると、ほら1時間半は過ぎてますもん。
あと残りの1時間半は、その時によってやり方が違うんですが、新曲のアレンジをしたり、MTRで録音してたりと。
リハのやり方ってほんとバンドごとに千差万別というか。かなり違うんだろうな。ウチのやり方が正しいのか?そうでないのか?
分からないけど、最近思うのが、「リハも楽しいなあ」ということ。学生の時なんかはワリとメンバーの都合も合わせやすくて
リハなんかいつでもできる状態だったのがね、みんな働くようになって「そうはいかん状態」ですもん。そうなってくると
1回のリハの時間が貴重で、貴重で。その時に出せる最良の音を・・なんて意識しながらやるんでボク個人としてはね
集中力が高まってイイです。←他のメンバーは知らんが・・(?_?)  ただ、時間がなくて、くそーもう一回この曲をやりたい
のに終わりかア。みたいなことも多くてね悔しいんだよね、そういう時って。でも、いつでも出来ないリハだからこそ「楽しい」
これは間違いなさそうです。(^o^;。

2001年03月04日 Kaz ”調子わりーんだ。”
最近はすっかりネット社会というか、全ての情報がここに集まっていて、これなしでの情報収集とかって限界があるように
そう思います。書店にはネット関連の雑誌やら専門書とかがこれでもかと並び、なんとなく脅迫観念さえ覚えます。逆を言っちゃえば、
これさえ有ればこと足りる・・・そう思わせたり。でも、ちょっと待ってください。ネットで調べたりした情報ってホントに欲しいもの
は印刷してみたりしてない?。でしょ?。オレは情報に限らず、本とかCDで手に取って楽しみたいんだなあ。
いくら音楽が300円で受信できたりしてもさあ、CDショップで「おーこれだあってワクワクしながらレジに行きたいんだあ。」
そうです性根は間違いなくアナログ人間なんですね・・・。そんなアナログ野郎でも全てアナログじゃあ・・というわけにいかず
今もこうしてHPの更新してます。でもMDプレーヤーとかDVDプレーヤーとか欲しいよお。・・・なんて思ってたりする。
アナログとデジタルのバランス!? ちょっと崩れちまって”調子わりーんだ”。でも最後はアナログだぜ。

2001年02月12日 Kaz ”壊れてしまった「そいつ」”
あー3連休(多くのヒトは)終わりですねえ。←前回と同じ出だしだ。どーでもいいけど。多くのヒトたちが3連休の今日2/12。
何となく、タイトルのテーマがフッと頭をよぎる。”もの”ってヤッパ壊れる。どう大事にしてても壊れる。悲しいけど。手に入れたその時、
ほとんどの場合(っていうか完璧に)、これが壊れたら・・・???なんてことは考えん。
当たり前なんだけど「わーうれしい\(^o^)/、やっとゲットしたぜえ!、わーい!」とまあ無邪気な、そんなものである。
そう、オレと「そいつ」との付き合いも、月日を重ねるうちに、愛情も少しずつ薄らいで行ったのかもしれない・・・。(涙) 
そうこうしているうちに、「そいつ」にもオレの愛の薄さが伝わったのか、何時しか「そいつ」からのカウンターパンチを食らう。(>_<)
そう悲劇は先週のリハ終了後に起こった。車に立てかけておいた「そいつ」は、何気にしかも無言で(爆笑)・・・倒れた。
真っ二つに折れてしまった「そいつ」を見て思った。あー先週まではギリギリがんばってたんだね。だったらもうちょっとだけ
、大事にしてあげれば良かったのに、ゴメンね。「そいつ」の名はマイクスタンド。
彼との10年間が、今終った・・。

2001年01月08日 Kaz ”何も考えない日”
あー3連休(多くのヒトは)終わりですねえ。みなさん年末年始のお休みが終って、初の”連休”はどうなさったのでしょうか?
ウチはズーッと曲作りだったぜ!と言いたいところでしたが、土曜日は完全にカゼでダウンしておりました。(涙)
とりあえず、今週はリハがないので、例のMTRなんぞ引っ張り出してみて、”取説”読んでみるかあ、と。でも例のごとくね、面倒なのさ
読むのって。(苦笑)チャンネルとトラックと・・・基本用語がズラズラと並んでて・・・。
まず何も読まずにね、ツマミだとか、電源はどうなっとるんだあ?とかね。基本操作をマスターすべく機械そのものとニラメッコです。
ほーん何だかACアダプター接続するコネクタも、普通と違ってヘンな形だ!
今日は、あんまり時間がないんでG繋いでなんか録音してみっか!・・というところまでは行けんかった。
ハコから色々と出すまでは、取説とかめちゃくちゃ”ぶ厚い”だったらどうしようと少しビビってたんですけど、
「おーこれならなんとか読めるかもしれん」レベルだったんで安心しました。
そうそう、今日のテーマの”何も考えない日”これです。ホントに何も考えないワケじゃなく、”雑念が一切ない”そんな時間を
少し過ごせました。まわりに誰もいなくて、音もせず、全く「真空」のような空間。貴重です。普段はなかなかそんな時間は作れないし。
ライブの時ほど、”真空”じゃないけどね。

2001年01月01日 Kaz ”あけましてやったるぜ”
みんな。あけましておめでとう。とりあえずは、初詣とか行ったかな? 元旦は何といってもこれいかんとねーなヒトもいらっしゃる
ことでしょう。「去年はどうだったかなあ・・・」なんてそれぞれに昨年のことを思い出したりしてみたり。あー去年はね、もホント
最高だったわ・・のヒト。あー去年はなんだかさえんかった・・のヒト。あー去年は可もなく不可もなく、平和だった・・のヒト。
色々なヒトがいらっしゃることと思います。世間でも、オリンピックあり、長野新知事誕生なり、凶悪犯罪あり、天災あり・・。と
思い起こすと騒がしかったですねえ。ボクはどうだったんだろ? 去年はなんだか振り返ることもできなかったけど、今こうして
少しだけ(ホント少しですよ)振り返りつつ、今年の抱負をね、並べてみたいと思っています。んーまず去年のことですね。はい
前半は、「Drop Of Snow」この曲にために・・。そうこの曲のためにやってたリハ、ライブそれしか浮かばないですねえ。
曲が冬の曲なんで、特にこの時期に何とかしたいぞ。そんな想いが強くて。一生懸命にやってた。でもって、後半は、「他の誰でも..」
この曲に力を注いだというか。でも前半、後半なんて書いてて無責任ですが、あんまり関係なく、それぞれの時期をボクなりにね
がんばってやってきたなあと思っています。もちろん、反省すべき点も沢山あるんですよお。バンドにしろ、個人にしろ、
やっぱ目標あってナンボ!?のところってあるじゃないですか? 去年はそういった「目標達成のために、XXXをやるっ」みたいな意識
が少し欠けてたように思うんで、ね。今年はこのHPでも書いてますが、やはり音源制作がひとつの目標なんで、
是非とも成し遂げるぞ・・と。あと、そうだねえ、とりあえず個人では、こりゃえーわ(笑)な曲を5曲くらいは作って、そのうち
2曲くらいはバンドで使うぞ。んなとこでしょうか?
そうだ、今年は絶対に、”どバラード”をつくるぞお。おしっ決めた。決めたモンね。だれがなんと言おうとやるモンね。(笑)

2000年12月9日 Kaz ”かなり本気の決心”
seijrou.comで、ひょんなことからお知りあいになったMさん、ウチのHPの歌詞コーナーで、「他の誰でも・・」歌詞を読んで
頂いたようで、ThankYouです。なんだか好評!?だったようで、うれしい限り。ここんとこ、この曲を聴くことが少なかったんだけど、
テープ引っ張りだして聴いて・・我ながら、んーカッコイイ。ちゃんとレコーディングしんとな。満足のいくテイクで、
この曲が一番生きてるところをみんなに早く伝えたい・・改めて思いました。
ウチは、曲作りにMTR使ってるワケでもなく、ライブの時に打ち込みを導入してるワケでもなく「4人が弾きだすサウンド」ただ
それだけで勝負してます。それはそれで全然間違いでもなんでもない。でもやっぱ音源がほしいなあ。そんな想いが強くなって。
今って、ヘンな話、どんなバンドだって音源作れるでしょ?だから余計に同じようにやりたくないような。そんな気持ちがあって
あえて今まで避けてたというか、本気で考えなかったんです。でも、これをやることで、一人でも多く、SHERIEの音楽に触れて
もらえるんであれば、やはりやるべきだ・・そう思うようになりました。でも、パッと手をつけられるようなノウハウはないし
これから勉強するわけなんで。来年の、そうだなあ前半には「お皿」リリースが目標です。

2000年12月3日 Kaz ”ヘンなこだわり”
言葉の表記方法・・・。ボクはこれになぜか妙なコダワリがあります。例えばバンドで歌を歌うヒトは何でしょうか?みなさん
そうです、ヴォーカリストです。決して”「ボ」ーカル”では有りません。これ以外でもクルマのハンドルのことも、
ハンドルではなく、”ステアリング”っていいます。このコダワリって何なんだろう?別に「正確にはそういうんです」という
その程度の事柄かなと思う。でも好きなものだからこそ譲れない。これって冷静に考えると「ボーカル」より、「ヴォーカル」という
表現が正確であり、美しいとそう思っている自分がどっかにいるんでしょうねえ。何でかなあ?自分でもよく分からないんだけど・・・。

2000年11月5日 Kaz ”買い物で満足”
突然、始まりました。このコーナー。自分が普段考えていること、今までの自分の価値観など、自分の心が揺さぶられた
タイミングで書き連ねてみたい・・。そんな気分にフイになってしまい衝動的にスタートです。
著者っていってもボクばっかかもしれないですけど、チャンスとあらば他のメンバーの原稿なんかも載せていくつもりなんで
お楽しみにね。
おっと本題。突然ですがみなさんは、どんな時に満たされるのでしょうか?そりゃ腹いっぱいの時じゃ!とか。
ボクは今日たまたま部屋の整理なんかをしていて、自分が今までに買った本、CD、洋服の数なんかに唖然としました。
靴なんか40〜50足くらいあったりして・・(苦笑)
普段履いてるモノって数えるほどなのに。何でこんなにあるの?我ながら驚いたり。靴フェチかい?全く・・。
ま、それはいいけど「買い物」ってやっぱり、ひとつのストレス発散になるみたいです。なんでもいいんです。
金額の大小とかはあまり関係ない。でも、あ、こんなん見つけちゃったよ、こんな喜びに救われることも少なくない。
(物質的な)何かを手に入れてうれしい こういうのは、きっと子供のころオモチャ買ってもらってうれしい とか
そっからきてるかもしれないけど。
この連休で、やはりCDと、本を買ってしまいました。ホントは新曲を作ろうとしてたんだけど、KAB先生のCDを聞いて
しまい、オマケにREBECCAのシングルコレクションまで手にして何もできんかった。と、ヒト(モノ)のせいにするのは良くないが、
目標は達成できんかったのに、何故幸せな気分なんだろう? とりあえず今日はこの辺で・・・。


HOMEへ戻る